まさか自分の家のベランダが、ハトの楽園になってしまうなんて思ってもみませんでした。最初は、時々手すりにハトが止まっているのを見かける程度でした。「平和でいいな」なんて暢気に考えていたのが間違いの始まり。ある朝、カーテンを開けると、ベランダの室外機の上に、小枝がいくつか落ちているのに気づきました。嫌な予感がしつつも、その日はそのまま仕事へ。数日後、明らかに巣のような形になっているのを発見した時には、もう手遅れでした。ベランダはハトの糞だらけ、そして巣の中には小さな卵が二つ…。どうしよう、とパニックになりました。ネットで調べると、卵や雛がいる巣は勝手に撤去できないとのこと。鳥獣保護法という法律があることも、その時初めて知りました。それでも、糞の掃除だけはしなければと、マスクと手袋をして掃除を試みましたが、こびりついた糞はなかなか取れず、臭いもひどい。掃除している間も親鳥が近くを旋回し、威嚇するように鳴くので、恐怖でいっぱいでした。市販の鳥よけグッズも試しました。キラキラ光るCDを吊るしたり、トゲトゲのスパイクを置いたり、ハトが嫌がるという匂いのスプレーを撒いたり…。しかし、どれも効果は一時的。ハトはすぐに慣れてしまい、まるで嘲笑うかのように、またベランダに戻ってくるのです。卵が孵り、雛が鳴き始めると、騒音と糞害はさらに悪化。ベランダに出るのが完全におっくうになり、洗濯物も外に干せなくなりました。精神的にもかなり参ってしまい、ついに専門の駆除業者さんに依頼することに。業者さんは、まず法律に則った手続きについて説明してくれ、巣立ちを待ってから巣の撤去と徹底的な清掃、消毒、そして再発防止のためのネット設置を行ってくれました。費用はかかりましたが、プロの仕事は確かで、あれだけ悩まされたハトが嘘のように寄り付かなくなりました。もっと早く相談すればよかったと心から思いました。もし同じようにハト被害に悩んでいる方がいたら、自分で抱え込まず、早めに専門家に相談することをお勧めします。あのストレスから解放された時の安堵感は、何物にも代えがたいものでした。